会員活動

会員活動 · 2024/08/21
8月20日(火)「食」の生活勉強をしました。八方だしを作り皆でそうめんを食べました。共同購入で販売している切り干し大根の利用法として、サラダを紹介して頂きました。 切り干し大根を茹で、セロリ、かいわれ大根、カニカマをわさびを効かせたマヨネーズで和えました。
会員活動 · 2024/07/17
7月16日(火)金沢友の会にて生活勉強会をしました。震災の支援として送ることができるもの、身近にある傘布を使ってのエコバック作りをしました。担当のMさんとNさんが前もって裁断してきて(写真)縫って完成させました。
会員活動 · 2024/07/03
7月2日(火)金沢友の会にて7月例会が行われました。例会読書は、友への手紙より「形式を脱し真実を創造する」 また、11月の家事家計講習会の場所と日程が決まりました。トップページにあるように、11月9日(土)金沢友の会にてです。その少し前の11月4日(月・振替休日)10時~16時に石川県立図書館で展示をします。どうぞお越しください。...
会員活動 · 2024/06/05
6月4日(火)金沢友の家で例会を行いました。例会読書当番はまちなか最寄、友への手紙「閑人」を読みました。...
会員活動 · 2024/05/15
5月7日(火)友の家で例会をもちました。例会読書は著作集「友への手紙」より「人を赦すこと」今年度は5年に一度の時間調べの年なのでそれについての説明もありました。...
会員活動 · 2024/04/17
4月9日(火)今年度初めての例会を行いました。 今年度より、1階で行うことになりました。 そして、例会食を再開しました。 先日、信越部より来た米粉のレシピより、クリームシチューです。 (写真撮影が遅くなり、残っている鍋の画像になってしまいました) 駐車場をお貸しした近所の方からいただいたお菓子も美味しく頂きました。
会員活動 · 2024/01/17
1月1日の能登半島地震では、金沢友の会のある金沢市も揺れがあり、まだ余震も続いていますが、ライフラインも通常通り、友の家も被害はありませんでした。会員も皆無事です。被災された方々をおぼえ、お祈りしています。 友の家の被害はなかったものの、1月例会は公共施設(金沢市立泉野図書館・レクチャールーム)で行いました。...
会員活動 · 2022/06/01
トップページの記事をブログに移動しました。3つの手作り作品です。
会員活動 · 2022/05/25
夏の室内履きを作りました。パーツを切って組み合わせます。底は厚くします。履き口にゴムを入れます。 スリッパよりも歩きやすく、涼しい生地を使うことでさっぱりと快適に過ごせます。
会員活動 · 2022/04/27
友の家の郵便を整理する箱(一閑張り)が窓からの日差しですっかり色褪せてしまいました。 そこで、手持ちのきょうけち染めを用いて張り直しました。張り直しで大切なことは下張りです。(2枚目の写真) ウクライナの国旗と同じカラーになりました。 友の家に戻して、再び郵便入れになりました。

さらに表示する