2024年度のがんばれる会の日程は、まだ決まっていません。
決まり次第ホームページでお知らせいたします。以下の記事は2019年度までのものです。
9月14日「防災について考えよう」
各自、防災リュックと非常食を持って友の家に集まりました。
始めに読書「臨機応変」
持ち寄った防災グッズを見合う
必要な物は何かな?
紙芝居「じしんがきたら」
非常食で昼ご飯
日頃から食べ慣れる事も大切
プリントを見て考えよう
6月8日(土) 今年度最初のがんばれる会は「こども友愛セール」です
『力は出るもの出せるもの』より
「蛍のひかり窓のゆき」を読みました。
持ってきたものに値段をつけたり、お客さんが買いやすいように並べます。
友愛セールの会場に、子ども友愛セールのコーナーをいただきました。交代で店番をします。
今日のおこづかいは200円。
何を買おうか考え中。
こづかい帳の書き方を教えてもらい、買った商品と残ったお金を見ながら記帳します。
それぞれ持ってきたお昼ご飯をいただきます。自分でおにぎりを作って参加できるように、次回はご飯の炊き方、おにぎり作りを学びます。
2018年度の様子です。
2月16日(土)卒業にむけて
小学生と乳幼児グループの子どもたちで「ダンボールハウス」を作りました。
ダンボールハウス完成!
1年生と入学前のお友だち。
裏は出窓もあります。
6年生、卒業おめでとうございます。
がんばれる会での活動の思い出もたくさんあることでしょう。
年長さんのお友だちは、4月から新しくがんばれる会のメンバーですね。楽しみにしていることでしょう。
ダンボールハウスの隣で、今日のふり返り。6年生にとっては、最後のがんばれる会です。
食事の準備、片付けはお母さんたちの協力もありました。親子でこんなひと時も小学生、幼児の今だからできますね。
★9月22日(土) 「火なし寿司を作ろう!」
子ども読本より
「まかない種子はいつ生える?」
きゅうりの板ずり
白玉粉に豆腐を入れ、こねてから丸めます
フルーツ、白玉、シロップ、小豆、そして泡立てたホイップクリームを盛りつけます
おいしくいただきました